top of page
0819_三島市_コラボ告知バナー.png
top_midashi02.png
top_midashi01.png

コラボレーション決定!

静岡県の佐野美術館で開催される、佐野美術館収蔵品展「ちょっと深く楽しむ、古美術 坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで」にて、大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉・重要美術品 脇指 銘 相模国住人広光/康安二年十月日〈号 火車切〉が展示されることを記念し「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションが決まりました!
2025年11月16日(日)〜2025年12月21日(日)まで「刀剣男士 蜻蛉切」「刀剣男士 火車切」の等身大パネルの設置やコラボグッズの販売など、さまざまな企画を実施いたします。
詳細は、公式Xアカウント「三島市×刀剣乱舞ONLINE」ほか、同ページで随時更新してお知らせいたします。

開催期間 2025年11月16日(日)〜2025年12月21日(日)

lead_news.png

最新情報

2025/11/06    マンホールの制作を発表しました。

2025/10/29    コラボ情報を更新しました。

2025/08/29    特設サイトを公開しました。

lead_green.png

等身大パネルの設置

佐野美術館内に刀剣男士「蜻蛉切」「火車切」 の等身大パネルを設置予定

佐野美術館内に刀剣男士「蜻蛉切」「火車切」 等身大パネルを設置予定

※設置場所は変更になる可能性がございます。
※写真撮影が可能です。

lead_green.png

刀剣男士 「蜻蛉切」マンホールの制作

1031_三島市_マンホール告知.png

三島市×佐野美術館×刀剣乱舞ONLINEとのコラボを記念して、

刀剣男士 蜻蛉切 をデザインしたマンホールの制作が決定いたしました。

 

11月23日(日)10時30分より、JR三島駅 北口にてマンホールお披露目会を行います。

※おっきい こんのすけ1日駅長就任 委嘱式、撮影会とあわせて実施いたします。

 

また、お披露目会後の11月23日(日)から12月21日(日)までの期間、佐野美術館にて展示を予定しております。

 

さらに、マンホールデザインを使用したコラボグッズの販売も予定しております。

詳細は、コラボグッズページにてご確認ください。

lead_pink.png

刀剣男士 「蜻蛉切」「火車切」
三島市ご当地キャラ みしまるくん、みしまるこちゃんとの
​イラストコラボが決定

1015_最終_三島市×刀剣乱舞コラボ.jpg

静岡県三島市のご当地キャラ「みしまるくん、みしまるこちゃん」と刀剣男士「蜻蛉切」「火車切」とのコラボが決定!

みしまるくん、みしまるこちゃんのキャラクターデザイナー・高柳順子さんが特別に描き下ろしたイラストです。

lead_green.png

​スタンプラリーの実施

スタンプラリー「みしま散歩〜刀剣乱舞ONLINEコラボ記念スタンプラリー〜」の開催が決定!

三島市内の計5か所のチェックポイントのうち、佐野美術館を含む3か所以上スタンプを集めると、

記念品のチケット風カードをプレゼントいたします。

1020_サンプル_三島_スタンプラリー景品.png

※引き換えはおひとり様ひとつまでとさせていただきます。

※記念品はなくなり次第終了とさせていただきます。

また、スタンプラリースポット(全5箇所)に刀剣男士 5振り(蜻蛉切、源清麿、火車切、大慶直胤、雲生)の御伴散歩パネルを設置いたします。

20251024_御伴散歩_三島_ume.png

◉​スタンプスポット

HP用_3_スタンプラリースポット.jpg
lead_pink.png

市内にのぼりやフラッグを設置予定

のぼり(市内各所)
吊り下げ式フラッグ(三島駅南口前広場)

1022-2_フラッグのぼり_HP用.png

商店街 街路灯フラッグ(三島大通り商店街)

1022_商店街フラッグ.png
lead_green.png
1021-5_コラボグッズバナー.png
1031-2_コラボグッズ(マンホール)バナー.png

コラボグッズの販売

展覧会期間中、佐野美術館 館内ショップにてコラボグッズを販売いたします。

「刀剣乱舞ONLINE」宣伝隊長 おっきい こんのすけの撮影会とJR三島駅1日駅長就任が決定いたしました。

11月23日(日)にJR三島駅1日駅長委嘱式、撮影会を行います。

lead_pink.png

​おっきい こんのすけ 撮影会の実施

1024_三島市_おっきいこんのすけコラボ告知バナー.png
lead_green.png

三島市×佐野美術館×刀剣乱舞ONLINEコラボ記念

三島市×佐野美術館×刀剣乱舞ONLINEコラボを記念し、

中心市街地の商店街が佐野美術館展覧会及び刀剣乱舞ONLINEコラボを応援する企画が決定!

1017_商店街コラボ用ポスター_三島市_2025_2_page-0001.jpg

『応援・協力・おもてなし店舗』のポスターが掲示されているお店で、佐野美術館の入館券(半券可)をご提示のうえ、

各店舗が定める金額以上のお買い物やお食事をされた方に、

原則として1会計につきコラボ記念カードを1枚プレゼントいたします。(全1種)

1021_tuken_card.png

※コラボ記念カードのお渡しはお一人様、1枚までとさせていただきます。

※コラボ記念カードはなくなり次第終了とさせていただきます。

スタンプラリーで中心市街地を巡りながら、こちらの企画もお楽しみください。

佐野美術館・刀剣乱舞ONLINEコラボ応援企画「応援・協力・おもてなし店舗」

佐野美術館・刀剣乱舞ONLINEコラボ応援企画
「応援・協力・おもてなし店舗」

lead_pink.png

JR東海「推し旅」 コラボ企画

今回もJR東海「推し旅」企画とコラボが決定!

東海道新幹線車内でお聴きいただけるオリジナルボイスドラマの実施や、

佐野美術館にて東海道新幹線の乗車証明を提示いただいた方にオリジナルノベルティを進呈いたします。

詳細は「推し旅」公式Xほか、

2025_oshitabi_logo_fix_l.jpg

三島市×佐野美術館「ちょっと深く楽しむ、古美術」×刀剣乱舞ONLINE with JR東海

三島市×佐野美術館「ちょっと深く楽しむ、古美術」×刀剣乱舞ONLINE with JR東海

JR特設サイトにてお知らせ致します。

チケット

観覧料

一般

高校・大学生

中学生以下

1,500 円(1,400円)

1,200 円(1,100円)

無料

◉( )内は前売り、20 名以上の団体の割引料金
◉身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示者とその介護者1名、および特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者は観覧無料。障害者手帳アプリ「ミライロID」も使用できます。

販売期間

令和6年9月1日(日)~11月22日(金)

令和6年11月23日(土・祝)~令和7年1月26日(日)

前売券

当日券

前売券

当日券

販売場所

※本展は事前予約不要です。混雑時は入場をお待ちいただく可能性がございます。
※チケットの払い戻し・キャンセル・再発行はできません。購入の際はご注意ください。
※営利目的でのチケットの転売は固く禁止いたします。

チケットぴあ

前売券のみ(令和6年9月1日(日)~11月22日(金))

店頭販売:セブン-イレブン店頭マルチコピー機(店頭購入方法はこちら)

Pコード:687-056

※別途手数料がかかる場合があります。

※ご購入済みのチケットのキャンセルはできません。

福岡市博物館

チケット売り場

当日券のみ( 令和6年11月23日(土・祝)~令和7年1月26日(日))

※窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで。
※ご購入済みのチケットのキャンセルはできません。

チケットぴあ

前売券のみ( 令和6年9月1日(日)~11月22日(金))
店頭販売:セブン-イレブン店頭マルチコピー機

(店頭購入方法はこちら)

Pコード:687-056
※別途手数料がかかる場合があります。
※ご購入済みのチケットのキャンセルはできません。

福岡市博物館 チケット売り場

当日券のみ( 令和6年11月23日(土・祝)~令和7年1月26日(日))

※窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで。
※ご購入済みのチケットのキャンセルはできません。


 

lead_green.png

展覧会概要

タイトル

開催日

​会場

入館料

開館時間

休館日

ちょっと深く楽しむ、古美術 坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで

2025年11月16日(日)〜2025年12月21日(日)

佐野美術館 (静岡県三島市中田町1−43)

一般・大学生:1,300円 小・中・高生 650円
※土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引

10:00〜17:00(入館受付は16:30まで)

木曜日

lead_pink.png

刀剣乱舞ONLINEについて

刀剣乱舞ONLINE

名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた「刀剣男士」。
あなたは彼らを率いる「審神者」となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の計8種の個性豊かな

刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊を結成!
様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。
累計ユーザー数1,400万突破!

bottom of page